動画です。
こ、今回は永き夜、明けた頃に の後半戦 -絶弐- 難しい です。(ボロボロ)
大変でしたね・・・
難しくて楽しめたぞ!
殿!嘘はやめましょう。
前回クリアできないから諦めて藤堂高虎の動画出したの知ってますよ。
ギクッ!
編成をどーん!
大坂城さん使うのは仕方なかったですね。
他の殿も苦労してたようだ。
低レアのパク・・・参考にできる動画がなかった。
大変だったのは何と言ってもあそこですね。
指月伏見城だ。
攻撃、防御200減、ダメージ20%減って酷いですよね。
そのせいで指月伏見城削るのも大変だ。
ここで足止めできない黒い敵が殿と濃厚接触して終わってましたよね。
距離を保つために備中高松城が清正刀で遅延をかけたらうまく行った。
最初は清正専用の近接として那古野城さん使ってたんですけどね。
この後が上手くいかなくて備中高松城に兼任させたらハマった。
では、その空けた枠をどう使ったのかが次のシーン
銀の鳥だ。
2体なら何とかなったんだけどね。
最後の3体はどうしようもなかった。
そこで待機中に削ることにした。
厩橋城さんにした理由は?
弓を使いたかったが島原城は飛行対策でこっちには使えない。
あと平の弓は今川館さんですね。
全く削れずに戦力外。
私も候補でしたよね?
無双弩で指月伏見城を早く削る係が欲しかったので除外。
平石弓私だけですからね。
火力特化の厩橋城、法術の今浜城選択肢はこの2人に絞られた。
また今浜城さんですか!
平の法術2人目もあの娘しかいないんだよ。
それで気に比較的余裕があったので厩橋城にした。
あとはどうしましょうか。
清正刀の活躍シーンを紹介しよう。
敦賀城のシーンだ。
津留賀城ッス
君じゃないから。
清正で鈍足かけなかったらどうなるか?
柳川城説明しなさい。
私が切り刻まれます。
ここを鈍足と大坂城の瓢箪で耐えて倒せるようになる。
続いてこのシーン。
飛行の銀の鳥にも鈍足かけられるんですよね。
このおかげで銀の鳥3匹にも少し時間差ができる。
本当に清正様様でしたね。
みんなも清正刀作ってみよう!おまけ結動画



0 件のコメント:
コメントを投稿