動画です。
今回は正月イベントの後半戦です。
絶弐が簡単だったのでEX2もまとめてやろうと。
EX2がしんどくて時間かかりました。
忍ぶとも 明くる新春 来にけらし -絶弐- 難しい
編成はこちら
5人で攻略できました。
4人でもいけるかも?
ってやってみたらダメだったのでもうこれでいいやと。
配置はこちら
鉄砲3人で通路の向こう側に入る間に倒せばいいや!
結が意外と苦戦してそこで考えついた作戦です。
それで倒せない敵を足止めで処理。
これであっさりでした。
減らすとしたら鉄砲1枚かな。
那古野城は画像の場面で必須。
柳之丸もいないと厳しかった。
忍ぶとも 明くる新春 来にけらし -EX2- 超難
編成はこちら
今回もエリュ&裏小田原城と裏吉田郡山城に頼ることに。
裏小牧山城、裏佐和山城よりも巨大化気少なくて使いやすいんですよ。
その他のアタッカーはまさかの無しです。
彦根城や柳川城も一応攻撃しますが、そんなに期待できません。
配置はこちら
最初は玉城城と大坂城の位置逆でした。
そうすると大坂城が裏真田丸に届かない。
それが終盤以外ときつかった。
大坂城を届かせるために配置考えてこうなりました。
玉城城はエリュと裏吉田郡山城にさえ届けばいいです。
左をエリュ、右を裏吉田郡山城で処理していく形。
難所は耐久割合ダメージ
こいつ本当に嫌いです。
射程が広く、耐久割合ダメージ。
そして結構硬くて倒すの苦労します。
この的役を誰にしようか色々変えてました。
大坂城、裏佐和山城、長浜城辺りを試しました。
巨大化の気が足りなかったり、耐久が足りなくて耐えるの厳しかった。
裏佐和山城にした場合は射程減でずっと攻撃され続けるというのがきつかった。
ということで平で硬い石弓の柳川城を使うことに。
柳川城→裏吉田郡山城→裏吉田郡山城→柳川城と攻撃が移り耐えることができました。
裏吉田郡山城は力士の攻撃耐えられないので、ビームでそっち削るのが優先です。
近づいてきたら計略攻撃させながらビームで倒します。
終盤にも来ます。
計略攻撃させたり、左は裏真田丸巨大化で耐えます。
ここで裏真田丸耐えるために大坂城の回復届かせないときつかった。
太鼓で溜まってる計略リセットされるので裏真田丸計略に頼ることもなかなか難しい。
ボイス入り動画作成はだいぶ慣れてきたような気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿